☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

5月2日 児童集会

今日は、集会委員会のみなさんがゲームを企画してくれました。「じゃんけん列車」のルール説明や注意事項をきちんと説明することができました。
おかげでみんな楽しくゲームすることができました。
これから毎週の児童集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】5月1日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・ひじきのいため煮・ご飯・牛乳
です。

「ひじき」は海藻の一種で、こんぶ、わかめ、もずくと同じ褐藻類に分けられます。
ひじき100g中のカルシウムは1000mg、食物繊維は51.8gと多く含まれます。
ひじきの茎の部分は「長ひじき」「茎ひじき」とも呼ばれます。葉の部分は「芽ひじき」「姫ひじき」「米ひじき」とも呼ばれ、茎の部分に比べてやわらかいです。
今日は、にんじん、うすあげとともに、いため煮にしていただきました。

【献立紹介】4月30日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

煮こみハンバーグ・野菜スープ・ミニフィッシュ・コッペパン・
ブルーベリージャム・牛乳です。

「ハンバーグ」の由来には、諸説があります。
そのうちの一つが、ハンブルク風ステーキというドイツのハンブルクの
料理(牛ひき肉に、たまねぎ、パン粉、塩、こしょう、卵、ナツメグ等を加えて平たい楕円形にし、ステーキにしたもの)です。ハンブルグの港湾で働く人たちが、安価な固い肉をひき肉にして、軟らかく口あたりよくするために、たまねぎやパン粉等を加え、形を整えて焼いて食べていたのが始まりといわれています。
 1850年代にドイツ系移民がアメリカ合衆国に伝え、アメリカの代表的な料理にもなり、世界に広まったそうです。
今日は、そのハンバーグを煮込みハンバーグにしていただきました。

【献立紹介】4月26日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

マーボーどうふ・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイのいため
もの・ご飯・牛乳です。

「マーボーどうふ」は、中国の四川料理の代表的な一品で、唐辛子みそを使うのが特徴です。中国では麻辣(マーラー)豆腐と呼ばれることもあります。この「麻」は山椒のしびれるような辛さを、「辣」はとうがらしの辛さを表わしています。
給食のマーボーどうふは、赤みそやしょうゆなどで味付けし、
トウバンジャンで辛みを付けています。
今日はこれに、野菜の和え物と炒め物を組み合わせています。

[献立紹介]4月25日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

ビーフシチュー・さんどまめとコーンのサラダ・あまなつかん・
おさつパン・牛乳です。

「あまなつかん」は、ナツミカンの変異種です。ナツミカンは、1700(元禄13)年頃、山口県長門市で発見され、春から初夏の果物としてさわやかで甘酸っぱい味が親しまれてきました。
あまなつかんの正式名称は、「川野ナツダイダイ」で、1935(昭和10)年頃、大分県津久見市で川野豊さんにより発見され、1950(昭和25)年に
名称登録されています。酸味の成分であるクエン酸が早くから減少する
品種で、ナツミカンより早い時期からおいしく食べられるのが特徴です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室