今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 8月28日(水)

 8月28日(水)の給食は「焼きハンバーグ、豆乳スープ、冷とうみかん、黒糖パン、牛乳」です。
 焼きハンバーグは1人1袋ずつのケチャップをかけて食べます。
 豆乳スープはじゃがいも、キャベツ、たまねぎなどが入っています。野菜ブイヨン、うすくちしょうゆなどで味つけし、最後に豆乳を加えてまろやかな味に仕上げています。
画像1 画像1

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室で合奏の練習をしたり、夏休みの思い出を英語で発表したり、動詞の過去形をクイズで答えたりしている様子です。
友達と一緒に笑顔で、また時には一人で集中して、学習活動に一生懸命取り組んでいます。

今日の給食 8月27日(火)

 8月28日(火)、久しぶりの給食は子どもたちの食べやすいメニューでスタートです。「マーボーあつあげ丼、あっさりきゅうり、りんご(缶)、牛乳」です。
 マーボーあつあげ丼は、しょうが、にんにく、にら、トウバンジャン、赤みそなどを使用し、暑い時期に食欲がわく味つけにしています。苦手な児童が多いなすも、よく炒めて食べやすく調理しています。
画像1 画像1

【今週のみんなでラジオ体操について】

今週29日(木)の『みんなでラジオ体操』ですが、学校が短縮授業の為
ありません。

次回は、来週9月5日(木)を予定しています。

15時45分〜スタートします。

悪天候の中止する場合は、ホームページにてお知らせします。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのスポーツの試合についてや、練習を重ねて25m泳げるようになったことなど、子ども達が休み中に頑張ったことについての話が尽きません。

家庭科宿題の朝食作りでは、色どりと栄養バランスを考えたすてきな献立ができたようです。
ご協力をありがとうございました。

発育測定前の保健学習では、「安心ポーチ」と「暑さ指数」について教わりました。

飾り係の児童が、夏休みの間に、教室に掲示する飾りをたくさん準備してくれていました。

夏休みの自由研究や貯金箱の発表では、発表者に自分の感想を伝えたり、工夫を凝らしたゲーム性のある貯金箱に実際にお金を入れてみたりと、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
発育測定4年
発育測定3年
8/30 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
9/2 発育測定2年
9/3 大阪880万人避難訓練
9/4 発育測定1年(1)