令和7年度 新1年生入学説明会 2月7日(金)10:00〜11:00 持参するもの:筆記用具・上履き・下靴入れ・学用品の代金

暑くても(7月24日)

3年生が植えたひまわりとホウセンカ、すくすく大きくなっています。ホウセンカは、色とりどりの花を咲かせてくれています。
藤の花や時期はずれで植えたヒナゲシも暑さに負けず咲いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休みのうちに(7月24日)

保健室、理科室前の廊下の壁のはがれが激しく、児童がいない夏休みの間にきれいにしようと管理作業員さんが作業してくれています。
養生したあと、古い塗料をはがし、下塗りです。
画像1 画像1

?。何かな?(7月24日)

花壇にいくつか芽を出していました。
これは、たしか、給食で出た赤い食べ物の芽では・・・
画像1 画像1

外国語指導研修(7月22日)

教育委員会事務局指導部英語イノベーショングループのМが先生が来て、外国語指導について研修してくれました。
高学年、中低学年の指導ポイントや具体の活動など、先生たちも5年生や3年生の児童になりきって研修に臨みました。
画像1 画像1

1学期最後の日、教室にて(7月18日)

テストを返してもらったり、お楽しみ会をしたり。そして、通知表を一人ひとり先生からもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 短縮(4時間授業・給食後下校)林間前健診(5年)
8/30 短縮(4時間授業・給食後下校)
9/2 委員会・代表委員会  発育測定(5年)
9/3 大阪880万訓練(メール・放送) 発育測定(1・2年)
9/4 発育測定(3・6年)