2年生家庭科 おいしくできたかな? その1(6月13日)
2年生家庭科の調理実習の様子です。今日の実習は2年1組Aでした。Bは来週に予定しています。
肉を使った調理で「ハンバーグ」の実習なのですが、メインのおかずとしてではなく、ミニサイズのハンバーグにして、生徒も大好きな「ハンバーガー」にアレンジです。 柴島中学校での調理実習では、生徒が安全に実習できるよう、家庭科担当の先生だけではなく、地域の「元気アップサポーター」の方々にもお手伝いいただいています。ご協力ありがとうございます。 サイズはミニですが、ハンバーグを作る工程は同じです。生徒は、班のメンバーで協力しながら、レシピを確認し、それぞれの役割分担を責任もって、手際よく作業していました。 片付けも、できる範囲で、同時進行で進めていきます。 焼く時の火加減が強く、少し焦げてしまった班もありましたが、スライスチーズ、レタス、トマトとともにロールパンにはさんで、ハンバーガーの完成です。 2年生家庭科 おいしくできたかな? その2(6月13日)
完成後は、学習者用端末で「映え」るように構図も考えて撮影しました。
実習後の課題として、レポート(感想の入力、写真の添付)を作成し、Classroom内に提出だそうです。 自分たちで作った「ハンバーガー」、とってもおいしくいただきました。 最後の食器や調理器具の洗い物、調理台やガスコンロの清掃も協力してできました。 1年生理科 安全に点火できたかな?(6月13日)
1年生の理科の学習です。
化学実験の基本となる「ガスバーナー」の正しい・安全な使い方を学習しました。 ガスの元栓の開閉、マッチの点火、ガスバーナーの空気調節ねじやガス調節ねじの操作を、一人ひとり順番に行いました。なかなか使うことがないのか、多くの生徒がマッチの点火にてこずっていました。 また、授業の最後には、次回の授業で燃焼実験をするための予備知識として、「有機物」と「無機物」という言葉も登場しました。「機」の「有る」「無し」、「機」とは「炭素」のことということも学びました。 3年生性教育 正しい知識を持とう(6月12日)
3年生の性教育の第2回目です。
今日のテーマは「中絶」「性感染症」「AIDS(エイズ)」についてです。 前回の授業では「妊娠」までの学習でした。今日は、妊娠後に無事に出産まで進めばいいのですが、何らかの事情により「中絶」を選択しなければならない場合もあります。「中絶」は体だけではなく、心も大きく傷つけることになります。そのため「中絶」についても、正しい知識を身に付けておく必要があります。 次いで、「性感染症」です。多くの性感染症を紹介した後、特に多くの症例が報告されている5つの感染症の特徴について説明を聞きました。中でも、最近、若い世代でり患数が増えて心配されている「梅毒」について詳しく学びました。加えて、自身の体を守るために、性感染症にかからないための予防方法も知りました。 授業の後半は「AIDS」についてです。「HIV」はウィルスの名であること。病気として発症したのが「AIDS」であることを学びました。「HIV」に感染はしていても一生涯、「AIDS」に発病しない人がいることも知りました。「AIDS」という病名が世界を騒がした時代から、現在の医療の進化、薬や治療方法など、いろいろと知らなかった情報も、今回の学習で知ることができました。 3年生も次回の学習は金曜日に実施です。 2年生性教育 二次性徴って?(6月12日)
2年生でも、本日より3回の予定で「性教育」に取り組みます。A・B組合同で学習室で行いました。
導入部分で、1年生での性教育のまとめとして書いた感想文を紹介し、去年に学んだことを振り返りました。 今回のテーマは「思春期のからだとこころ」です。 中学生はもっとも体の変化が大きく表れる「二次性徴」の時期にあたります。女性と男性の性差が顕著に表れることについて、医学的なくわしい説明を聞き、どのような特徴が出てくるのか、スライドやアニメ教材を盛り込んで、学習が進められました。 また、「プライベートゾーン」についても学びました。定義として「水着で隠れるところと口(くち)」をいい、「他人に見せない、触らせない」→「写真に撮らない、送らない」体の大切な部分です。常に意識を持っておきましょう。 最後には、最近の被害で多くあるSNSでの甘い誘惑です。言葉巧みに「今なら、〇〇がもらえるよ」「流行っている〇〇をあげるよ」とメッセージを流し、プライベートゾーンの写真の送付を要求してくることがあります。みんなが答えてくれたように、「見ない」「ブロックする」「ほおっておく」など、正しい対応をしてくださいね。 次回の2回目は金曜日です。 |
|