大好きな部活動−その2(8月1日)

写真は
 「美術部」
 「吹奏楽部」
 「技術部」
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコな照明に(7月29日)

すでに、普通教室や学習室の天井照明はLED電灯になっているのですが、本日より、お盆前の8月9日までの2週間の予定で、未工事であった特別教室・廊下・階段・トイレの照明を「LED」化する工事を行います。
 工事期間中は、クラブ活動や団リーダー活動などで校舎内を使う場合は、十分に注意してくださいね。
 なお、体育館と格技室は冬休み期間中に工事の予定です。
画像1 画像1

世界で頑張る中学生! (7月29日)

 今朝も大阪では、朝の6時半の段階で気温が30度を超えていました。今日もこの後、猛暑日となる予報されています。
 できるだけ外での行動は控え、こまめな水分補給、塩分吸収を心がけてください。

 さて、パリオリンピックが開催され、早速、日本選手の活躍が報道されていますね。
 昨夜から本日の真夜中にかけて、女子スケートボードのストリートの予選・決勝が行われました。
 校長先生から終業式でお話をした、14歳の吉沢恋(ヨシザワ ココ)さんが金メダル、15歳の赤間凛音(アカマ リズ)さんが銀メダルを獲得しました。
 テレビで観戦していると、この競技には、吉沢さんたち以外にも、タイの12歳の選手、中国の13歳や14歳の選手、オーストラリアの14歳の選手など、皆さんと同世代のオリンピアがたくさんでした。決勝に進んだ8選手もすべて19歳以下でした。
 吉沢さんの優勝後の立派なコメントを紹介します。「(メダルを手にして)この重量感、ここまで頑張ってきてよかった。」「自分が今、緊張にも勝ってメダルを取れたことは、自分でもすごいと思う。それを今後やロサンゼルス五輪の予選へと生かしていきたい。」
 また、スケートボードというスポーツについて、「いろんな人たちが1つになって、スポーツに向き合っていける。楽しいなと感じたし、これからもいろんな人たちと滑っていきたい。」「スケートボードは選手生命が短くて、平均年齢が低い。覆して、大人になっても、五輪の舞台に立てることを証明したい。」と。
 興味のある人は、テレビ報道、ネットニュースやSNSで検索してみてください。

技術部 今年のロボコンは手ごたえありかな?(7月27日)

 昨日の26日、住吉区の東我孫子中学校で、大阪市文化部連盟主催の「第2回目のロボコン講習会」があり、本校の技術部も参加してきました。
 今日は、夏休みに入ったことからか、13校、50名を越える生徒の参加となりました。
 まずは、事業者からのプレゼンで、自律歩行型ロボット製品の紹介と、プログラミングの基礎、ライントレース競技のセンサの仕組みとプログラミングについて講話がありました。
 その後、市内のロボコン担当の先生が講師となり、各校ごとに、ロボット製作の基本となる部品が配布され、約1時間半にわたって、さまざまな機構についての講習が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタルドリル、みんな、頑張っていますね (7月26日)

 昨日になりますが、校内ICT研修会を行いました。
 希望する先生方対象で、大阪市が全市の小中学校へ整備しているデジタルドリル「navima(ナビマ)」について、事業者であるTOPPAN社から講師をお願いしました。
 内容は、最新コンテンツの紹介、宿題の配信機能、先生画面の見取り方などを中心に研修を行いました。
 先生画面からは、生徒の皆さんのクラスごとあるいは個人ごとに、navimaへの取組状況が一目で確認できました。夏休みに入って1週間ですが、かなりの問題量をこなしている人が多く見られました。
 特定の教科に片寄らず、多くの教科に取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 教育相談(45分授業)
S.C.
給食〇
8/31 東淀川区進学説明会(区民ホール)
9/2 教育相談(45分×5限)
給食〇
9/3 チャレンジテスト(3年)
各員会
給食〇
9/4 給食〇
9/5 柴中フェスタ学年別練習(3年→1年→2年)
特別時間割
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより