創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

今日(9月2日)の給食は?

画像1 画像1
🐓 チキンレバーカツ 🐓

 今日の給食は

・チキンレバーカツ
・ケチャップに
・キャベツのバジルふうみサラダ
・コッペパン
・アプリコットジャム
・ぎゅうにゅう   です。

「チキンレバーカツ」には、鶏のレバー(肝臓)が使われています。
「レバー」には、血をつくるもとになる鉄が多く含まれています。

【2年】まちたんけん

生魂っ子をみんなで育てています55
生魂っ子217
町のお店で勉強しました
 
 「まちたんけん」を通して勉強しました。 
 地域の方々のご厚意で子どもたちの学習が深まり、大変有意義な学習活動となりました。
 ありがとうございました。感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(8月30日)の給食は?

画像1 画像1
中華めん

今日の給食は

・やきそば
・えだまめ
・おさつチップス
・ミニコッペパン
・ぎゅうにゅう   です。

「中華めん」は、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めん状にしたものです。
「かん水」は、炭酸ナトリウムなどをとかしたアルカリ性の水で、加えるとめんの色が黄色になり、弾力が増します。

ホームページ 4万アクセス突破 (^^/

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています54
たくさんの方と児童を育てています

 昨年度よりも2か月早く、昨日4万アクセスを超えました。それだけたくさんの方々と本校の教育について共有できていることを大変うれしく感じています。
 保護者や地域の皆さんからは、

「学校(我が子)の様子がよくわかります。」
「よく子どもに『学校のホームページ見てや』と言われています(笑)。」
「生魂の子どもたちは、よく頑張っていますね」
「『健康・安全を第一に考えて』や『総合的読解力を究める』などのカテゴリーがついているのがいいですね。」
「地域の行事も載せていただいているので嬉しいです」等のお声をいただき、学校としても励みになっています。

 9月は自然体験学習や修学旅行の宿泊行事もあります。離れて学習している我が子の様子は、保護者としてとても心配であり、健康面も含めてとても気になるものです。そこで本校では、できるだけリアルタイムに校外学習の様子を発信するように努めています。
 昨年の「学校説明会」でも多くの方が本校のHPに興味を持っていただいていることがわかり、大変うれしく思いました。
 これからも、児童の様子や学校の教育について発信していきます。今後とも、学校HPをお楽しみください。

今日(8月29日)はどんな日?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2024年夏季パラリンピックの開会式

 パリ・パラリンピックの開会式が本日、日本時間の午前3時から行われました。
 日本代表選手の人数は、選手175名、競技パートナー19名、競技別スタッフ107名、本部スタッフ29名の合計330名が登録されているそうです。
 開会式で選手たちは、パリ中心部のシャンゼリゼ通りをコンコルド広場に向かって行進しました。9月8日までの12日間、熱い戦いが繰り広げられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 自然体験学習保護者説明会(5年)16時
9/6 4年生 大阪市立科学館見学