【6年】 知的財産特別授業
6年生は、日本弁理士会関西会の方々をお招きして、知的財産特別授業を受けました。発明家を守る特許権のお話や、弁理士の果たす役割などを話していただきました。小学生の発明品があることも教えてもらい、すばらしい発明の数々に驚いていました。
みんなの豊かな発想が、便利なくらしにつながるきっかけになるかもしれません。今後もたくさんの発明品が世の中に生まれることを、楽しみにしています。
【6年】 2024-09-02 15:34 up!
チキンレバーカツ
今日の献立は「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。チキンレバーカツには、鶏のレバーが入っています。カレー味にしているので、食べやすくなっています。
肝臓のことを英語で「liver:レバー」といいます。レバーは、血液をつくるときに必要な「鉄」や、皮ふや粘膜をじょうぶにする「ビタミンA」を多く含む食品です。
【給食】 2024-09-02 15:32 up!
8/30 の食材【えだまめ】
8月30日の献立は「焼きそば、えだまめ、おさつチップス、ミニコッペパン、牛乳」でした。えだまめは、大豆が熟す前のやわらかいころに「たね」の部分を食べる野菜です。体の調子を整える緑のなかまの食べものです。
【給食】 2024-09-02 15:19 up!
【2年】 生活科 〜さつまいもの観察〜
2年生は、1学期に植えたさつまいもの苗の様子を観察しました。夏休みをはさみ、とても大きく生長していました。タブレットで撮影し、教室に戻ってから観察カードに記入しました。夏休みにたくさん生えていた雑草も、みんなでぬきました。
台風なども乗り越えながら、秋の収穫まで、大切に育てていきたいと思います。
【2年】 2024-09-02 10:32 up!
【9年】 体育 〜体育祭中学生全体演技の取り組み〜
9年生は、体育祭の中学生全体演技の構成・振付を創作しています。みんなで意見を出し合い、実際に動いてみながら和気あいあいとした雰囲気で取り組んでいます。
9年生がつくったものがベースとなって、中学生全員で作り上げる演技になります。新しい取り組みですが、楽しく前向きに取り組んでいってほしいと思います。
【9年】 2024-08-30 16:34 up!