《今後の行事予定》18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始

7/8学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組国語は習字の学習。1枚書いたあと、自分の作品、お手本を見て、次はどこに気をつけて書けばいいかをペアの人と確かめあっていました。振り返ってまた次へ。学習の大事なポイントです。ていねいにすすめてほしいです。

7/8学習のようす【1・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組図書の時間。誰もいないのでは、、、と思うほど静かに本の世界に入る1組のみなさんでした。すばらしい!

児童朝会

画像1 画像1
 月曜日の朝は全校朝会。代表委員会からは「みつにゃんの日」クイズの答えが発表されました。正解できたかな?次回は9月3日。楽しみにしておきましょう!
 私からは熱中症対策について。登校時から汗いっぱいの子どもたち。『すいすいあそぼ』の約束守って、あと8日がんばろうね。
 保護者のみなさん、水筒と汗拭きタオルを必ず持たせてください。よろしくお願いします。

学習のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組体育の学習は走り高跳び。自分の高さに合った場所を選んで、アドバイスしあいながら取り組んでいました。無理せず、でもチャレンジする気持ちも忘れずに取り組んでほしいです。

学習のようす【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組図工は木工作品づくり。図工室で電動のこぎりを使って取り組んでいました。けがのないよう使い方を守って、思い通りの作品めざして取り組んでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 発育二測定(1)
9/4 発育二測定(2) 定時退勤日
9/5 【集会】 委員会活動(6年写真)
9/6 キラキラチェック
9/9 【朝会】

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料