【3年生理科】チョウを育てよう

モンシロチョウなどが卵からかえるところの様子を視聴していました。「卵からかえったばかりの幼虫は何をしているのだろう。」などいろんな疑問や気づきが声に出ていました。
その後、実物の幼虫の観察もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】なくそう!いじめ

「いじめ・いのちについて考える日」のこの日、道徳科の授業で「なくそう!いじめ」を学習しました。いじめを「しない」、「させない」、「許さない」ために何ができるかを考え、一人ひとりが意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日

5月13日 月曜日
本日は「いじめ・いのちについて考える日」でした。全校朝会で准校長先生から、いじめのつらさ、命の尊さなどを絵本をまじえてのお話がありました。子どもたちの真剣に話を聞く姿からみんなでいじめをなくしていく姿勢、いじめを許さない態度が大切であることを改めて感じてくれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 地域班活動

2時間目に今年度最初の地域班活動を行いました。
6年生が1年生を迎えに行って、全ての児童が、地域別に教室に集まりました。
それぞれ、班長と副班長を決めて、近くに住んでいる友だちを確かめ、安全に登下校できるように話し合いました。
高学年が優しく、責任感をもって行動できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語

「自分の好きなことを伝え、友だちの好きなことをきく」を目標にペアで発表しています。子どもたちは学習内容をしっかりと理解し、英会話が成立しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 発育測定1年
9/5 非行防止教室5年 修学旅行前検診6年
9/6 東西合同修学旅行保護者説明会(東学舎で実施)
9/9 親子ふれあい活動2年 社会見学4年
9/10 880万人避難訓練予備日 親子ふれあい活動2年予備日
クラブ活動

お知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより