1年生 コロコロペッタン

1年生が図画工作科の学習で、絵の具の付いたローラーを自由に転がしていく「コロコロペッタン」を行いました。
子どもたちは、楽しみながら思い思いの作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大阪・関西万博

大阪・関西万博へ行きました。
クラスごとに異なりますが、タイ、クウェート、大阪ヘルスケア、カナダのパビリオンを訪れることができました。
関係者の皆さんにあたたかく接していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年出前授業

本日、大阪入国審査管理局から来校し、出前授業を行っていただきました。
日本に住んでいる外国人についてと、やさしい(易しい・優しい)日本語について教えていただきました。大阪入国審査管理局のマスコットキャラクターの「えんトラくん」も登場し楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が音楽で全体合奏に取り組んでいました。
どの子も合奏が大好きで、いつも楽しそうに練習しています。
1学期から取り組んでいる曲ですが、思い出して完成に近づくように夢中で練習している姿が印象的でした。
いつか披露する日までがんばってください。

【6年生 着衣泳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が水着の上に衣服を着込んで、万が一おぼれてしまったとき、いろいろなことを想定して、落ち着いて行動できるように着衣泳を行いました。
おぼれてしまったときはパニックにならず、浮く物(今日はビート板。実際は木切れなど)を利用して、自分の体を浮かせることが大事と学びました。その状態で助けを待ち、大声で助けを呼べるか試しました。また、プールサイドからペットボトルを投げ込んでもらって、それにつかまり浮く練習をしました。
最後に水をたくさん吸った衣服を脱いで水着で快適に泳ぎ、衣服を着て泳ぐことがどれほど大変なのかを知ることができました。
今後、もしもの時のために助かる方法、助ける方法を具体的に学び、有意義な体験となりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 おはなし会(2年) スクールカウンセラー相談日
9/17 13:30下校(研究授業のため)
9/18 万博遠足(4年)
9/19 学校説明会(9:30〜) 学校公開(10:00〜) 食育の日
9/22 教育活動アンケート(〜26日) スマホ・ネット安全教室(5・6年

お知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより