歯磨き教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習後の感想では、第一大臼歯のこと、歯磨きの仕方を学んだことを子どもたちは書き表していました。 歯磨き教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科衛生士さんに来ていただき、歯についてのお話と歯磨きの仕方について教わりました。 今日は特に奥歯にあたる第一大臼歯について学習をすることができました。 1年生の体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹馬、一輪車の練習、向かい合ってボールを投げる、受ける練習です。 竹馬や一輪車は練習して上達できるようになればいいですね。 ソフトボール投げ2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、今日と天気がよく、全ての学年で行うことができました。 顕微鏡の使い方の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顕微鏡は「かいぼう顕微鏡」と「そう眼実体顕微鏡」とがあり、観察するものを10倍〜20倍の大きさで見るときは「かいぼう顕微鏡」で、20倍〜40倍の大きさで見るときは「そう眼実体顕微鏡」でと目的に合わせて顕微鏡を使い分けしていくことになります。 |