七夕 〜お星さま きらきら〜
7月7日の七夕に合わせて、子どもたちが短冊に願い事を書きました。そして、みんなの願いをつるした大きな笹を、管理作業員さんが玄関に飾りました。
個人懇談会でご来校の際には、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() どの数が大きい?
2年生が「100をこえる数」の学習で、347、289、350の中でどの数が大きいかを考えました。学習を進める中で、上の位の数字から順に比べていけばよいことに気付いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の委員会活動
給食委員会では、給食室の献立ボードに貼っている食材カードを整理し、新しく作り直しました。また、給食室の入り口に置く給食見本を自分たちで作りました。図書委員会では、学校のみんなが読書に楽しく取り組めるよう、どのようなことができるかを話し合いました。また、しおりやポップも作っています。図書室にどのように登場するか楽しみですね。
次回の委員会活動は、8/29(木)の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
7月8日
「肉じゃが あつあげのみそだれかけ オクラのおかかいため ごはん 牛乳」 ![]() ![]() ![]() ![]() のぞいてみると…
5年生の図画工作の時間です。「のぞいてみると」というテーマで、閉じられた箱の中をさまざまな世界をイメージして作成し、それを小さな穴から見て楽しみます。宇宙であったり、海中であったり、部屋の中であったりと、アイデアも豊富です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |