★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉のてり焼き ・かぼちゃのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・牛乳 ・ごはん でした。 〈かぼちゃ〉 かぼちゃは、カロテン、ビタミンE・Cなどが豊富に含まれています。 目を疲れにくくする、皮膚や粘膜を保護する作用があり、かぜ予防に食べたい食品です。 6年 家庭科「せんたく」
6年生では、家庭科で「洗濯」の実習をしていました。洗濯石鹸や干す道具なども、班ごとに選んで、手洗いと洗濯機の両方で、各自が裸足で歩いて汚した靴下を一足ずつ洗い分けます。
結果として、きれいになったのは、手洗い、洗濯機のどちらとは言えないが、手洗いして、ねじり絞りした靴下は、洗濯機で仕上げたものと比べて明らかに長くなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーマカロニグラタン ・トマトスープ ・みかん(かんづめ) ・黒糖パン ・牛乳 でした。 〈グラタン〉 グラタンは、フランス生まれの料理で、鍋にこびりついた『おこげ』や『焦げ目をつける』という意味のフランス語です。 今日の給食では、米粉のマカロニ、パン粉を使用した、カレー味のカレーマカロニグラタンが登場しました。 自画像(4年)
4年生では、図工で自画像を描いていました。鏡を見ながら眉毛の生え方や、細かな「しわ」なども忠実に描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・他人丼 ・ささみと野菜のいためもの ・オクラの甘酢あえ ・牛乳 でした。 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを割下で煮、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。 鶏肉と卵が親子なので親子丼、牛肉や豚肉などと卵は他人なので他人丼という名前が付いたといわれています。 |
|