【6年生 社会】

平安時代について、調べたことを、パソコンやノートにまとめました。パソコンでは、適当な画像を選んで貼り付け、ノートでは文字をていねいに書いてまとめることができました。また、藤原道長についての動画を視聴して理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 プール水泳】

今日も、とてもよい天気のもと、1年生が3・4時間目にプールに入りました。
プールでの学習も残り少なくなりました。今日は、ふし浮きとけのびができるか、テストをしました。そのあと、宝探しをしました。水中に落ちている宝物をゲットするために、子どもたちは水中潜って手を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

5年生を対象に大阪府少年サポートセンターの方々に来ていただき、非行防止教室を行いました。
非行をしないために気をつけることをお話いただきました。また、万引きについて、ペープサートを使ってわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 道徳】

「ぼくたちの夏休み自由研究」
はじめに「自由」という言葉の持つイメージを聞きました。「何をしてもいい」「楽ちん」「何をしても怒られない」このようなイメージを共有して教材を読んでいきました。
登場人物がグループで自由研究を行い、自分の役割を果たさず、友だちに失望されるも、自ら振り返って改善していくという話でした。
最後の振り返りで、自由といっても守るルールがある、人に迷惑をかけてはいけない、などの意見が出ました。
子どもたちは、自由の中にある責任や苦労などについて気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 理科】

「5種類の水溶液をどうすれば区別することができるのだろうか」
見た感じでは同じような液体を、目で確かめたり、におったり、リトマス試験紙を使ったり、蒸発させたり、さまざまな実験をして区別していきます。
するべき作業が多かったですが、グループで協力して、安全に気をつけて実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 880万人避難訓練予備日 親子ふれあい活動2年予備日
クラブ活動
9/16 敬老の日

お知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより