【避難訓練】
今日は「大阪880万人訓練」の日です。今回は15時より訓練が始まることになっていたので、それに先立って14時より訓練を開始しました。
今日は大地震→津波を想定して、まず小運動場に1次避難を行い、津波警報が出ると想定して校舎4・5階に2次避難を行いました。 今日も子どもたちの態度はよく、真剣に取り組んでいました。 1854年の安政南海地震の津波で、この辺りはおおきに被害が出ています。いつか起きる可能性がある災害に備えて意識を高く持てるようにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生 国語】
「問題を解決するために話し合おう」の学習で、クラスの課題を決めて話し合います。今日は課題についての原因と解決するためにできることを自分の意見として、ふせんに書き出しました。そのあと、どのように話し合うか、モデル となる話し合う様子を動画を見て学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
5年生の家庭科では、エプロンの製作に向けて、ミシンの使い方の学習に入りました。本日は、から縫いと下糸をボビンに巻く活動をしました。初めてミシンに触れる児童が多く、悪戦苦闘しながら頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生 プール水泳】
今日は2学期初めてのプール水泳でした。1学期に学習したことを確認しながら取り組みました。後半では、くらげうき、けのびに挑戦しました。2学期も目標をもってがんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 外国語】
これまで学習したことを確認するためのテストをしました。
英語のヒヤリングをして解答を選んだり、英文を書き写したり、6年生ともなるとなかなか難しい内容ですが、自信を持って記入する姿に、これまで学習したことが定着しているのがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|