3年生 国語の学び合い![]() ![]() 3年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 ことわざ、慣用句の勉強で 「目が回る」もそうなんだ! という新しい発見に 子どもも驚いていました。 6年生 国語の学び合い![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 熟語を使って短文を考える 課題に取り組んでいました。 まずは自分で考え、 グループで聞き合い、 そのあと黒板にそれを 書き綴っています。 「黒板は、子どもの発表の場」 が実践されている授業でありました。 1年生 国語の学び合い![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 いよいよ 漢字の学習が始まりました。 漢数字の入った 詩を読みながら 気づいたことを 聞き合っていました。 ある児童が 一のときは「い」 二のときは「に」から 始まっている!という大発見を していました。 1年生 総合の学び合い![]() ![]() 1年生の教室で 総合の学び合いを 見ることができました。 お友だちに 寄り添いながら イラストを仕上げている光景が とても穏やかでした。 5年生 算数の学び合い![]() ![]() 5年生の教室で 算数の学び合いを 見ることができました。 一見すると 机に置かれた楽譜? のようなものを見て 子どもが手拍子の練習? 音楽の授業のようにも 見えますが、これは 算数の倍数の練習を しているところです。 サザエさんの曲に合わせて グループの中で 2倍、3倍数、4倍数 のときに手を打つという 一見簡単そうですが 実際には少し難しい 課題に、子どもたちは 夢中になって取り組んでいました。 数学と音楽は 親和性の高い学問です。 音楽を通して 算数を学ぶこの授業は 子どもの記憶にも 残ったことと思います。 |
|