そろばん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、そろばんを使っての小数のたし算、ひき算の計算をしてみるというものでした。そろばんの玉が表す数について確認し、子どもたちはめいめいにそろばんの玉を使って小数を表していました。 最小公倍数を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公倍数の学習をした後、6cmと8cmの正方形を並べて出来上がる正方形の並べ方を調べていました。 6と8の公倍数を調べていき、縦と横の長さが同じになるときはいくらなのかを見つけるには、最小公倍数を使えばいいということが分かりました。 平氏と源氏の争い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このクラスでも時代は平氏を源氏が登場し、平氏から源氏へと世の中が変化していく出来事を学習していました。当時の様子を表した資料等を見ながら時代の移り変わりを学習していました。 C-NETの先生と外国語活動(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は Can you 〜 ? に対して、Yes,I can や No,I can't. というやりとりを練習した後、モニター画面に映ったことができるかどうかを実際に自分でやってみて、できたらYes,I can.できなかったらNo,I can't.と発言します。子どもたちは必死になってモニターに映ったポーズを見て、チャレンジしていました。 源氏と平氏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の歴史の学習で武士が登場してくる時代を学習していました。平氏が栄えた後、源頼朝が平氏を倒して鎌倉に幕府を開くまでの出来事です。先生の話を聞いて学習したことをノートに書き出していました。 |