◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(9月4日・水曜日)

 4年生は理科で「月の位置」について学習をしています。月の方向を確認するため、実際に教室の前に立って位置関係を確認しました。また、月の位置は建物を目印にして調べるとわかりやすいことにも気づきました。
 5年生は国語で「問題を解決するために話し合おう」という単元の学習に入りました。学習を始めるにあたって、どういった問題について話し合うか、自分の考えをどのようにまとめるか等、学習の見通しを立てていきました。
 6年生は社会科で「貴族のくらしの中から生まれた文化」について調べています。教科書で平安時代の貴族の服装や食事、文学、娯楽等を調べると、これまでの大陸から伝わった文化と異なり、わが国独自の文化が生まれていたことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月4日・水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
カレーマカロニグラタン、トマトスープ、みかん(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳

 今日の給食は、カレー粉を加えたカレー味のグラタンです。
 カレーマカロニグラタンは、ベーコンやたまねぎ、マッシュルームなどをいためたものにカレー粉などで味つけをします。クリーム、小麦粉、牛乳を加えて煮込み、グリンピース、マカロニを加え、粉末チーズやパン粉をふって焼きもの機で焼いています。


本日の学習(9月4日・水曜日)

 1年生は、算数で10より大きい数について学習しています。大型モニターを使って、「10といくつ」と自分の考えを上手に説明することができました。
 2年生は生活科の学習で夏休みの絵日記を読み合いました。絵日記を読んで、よかったところを付箋に書き出し、お友だちの日記に貼っていきました。付箋で褒めてもらうと子ども達は大喜びです。
 3年生は、国語で「グループの合言葉を決めよう」学習です。今日は司会や参加する人の話し方や聞き方について考えていきました。実際にこれまでの話し合いをふり返りながら、司会の役割についても確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(9月3日・火曜日)

 2年生は、算数で( )を使った式の学習をしています。今日の学習のめあては、( )を使った式を説明するです。子ども達は、自分がどのような考えで( )を使って立式したのかその理由を説明しました。
 5年生は社会で水産業の盛んな地域について学習しています。鹿児島のかつお漁について調べながら、漁の方法や水産業がかかえる課題について交流しました。
 6年生は家庭科の学習です。衣服を清潔に整えるためには洗濯が欠かせません。そこで、準備する⇒洗う⇒しぼる⇒すすぐ・しぼる⇒干すといった洗濯の手順について確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月3日・火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳

 一般的にさけといえばシロサケのことを指します。
 さけは川底の砂利の中で生まれ、春にかけて成長し海へ下っていきます。成長したさけは産卵のため、また生まれ故郷の川を目指し帰ってきます。さけは産卵が終わると7〜10日で死んでしまいますが、次の命へとつながっていきます。
 さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。たんぱく質は血や筋肉など体をつくる栄養素です。その他にも、ビタミンB1、B2を含み、カルシウムの吸収や代謝を高めるビタミンDも豊富です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校協議会

学校だより

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌