あさって(9月1日)はどんな日9月1日が「防災の日」とされたのは、1923年9月1日に起きた「関東大震災」が由来とされています。 防災といえば、1995年にも私たちが住む関西で大震災がありました。1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」から、その日を「防災とボランティアの日」としています。 今日本でも台風10号の接近に伴い、豪雨や雷雨、防風などによる被害が毎日のように報道されています。 この夏は、南海トラフ地震に係る注意喚起もありました。 ご家庭でも、災害時の備えについて、是非話し合ってみてください。 今日(8月29日)はどんな日?パリ・パラリンピックの開会式が本日、日本時間の午前3時から行われました。 日本代表選手の人数は、選手175名、競技パートナー19名、競技別スタッフ107名、本部スタッフ29名の合計330名が登録されているそうです。 開会式で選手たちは、パリ中心部のシャンゼリゼ通りをコンコルド広場に向かって行進しました。9月8日までの12日間、熱い戦いが繰り広げられます。 【特別活動】児童会活動 給食委員会
健康・安全を第一に考えて38 生魂っ子216
生魂っ子をみんなで育てています53 調理員さんと一緒に 2学期が始まって3日目の給食です。給食室は、調理員さんが夏季休業期間に作成した飾りに様変わりしていました。 調理員さんと一緒に給食委員の児童が、交代で毎日配缶をお手伝いしています。 本校の給食室は、調理員さんの児童への愛情とやさしさ、そして児童の感謝の気持ちでいっぱいです。 今日もおいしく給食をいただきました。感謝 【特別活動】児童会活動 健康委員会児童による発信 昨日のHPでお伝えした「いくたま けんこう Gs(ジーズ)」の発信「10の目標」をエントランスのモニターで放映しています。 【特別活動】児童会活動 児童集会
生魂っ子214
児童による自発的で自治的な組織をめざして 特別活動は、望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てるとともに、自己の生き方についての考えを深め、自己を生かす能力を養うことを目標としています。 また、特別活動の領域の一つである児童会活動は、児童会活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的・実践的な態度を育てることを目標とし、全児童の組織のもと、学校生活の充実と向上を図る活動を行っています。 今日は、集会委員会が中心となって2学期1回目の児童集会を行いました。バトミントンのラケットでボールをリレーするゲームです。どの班もこちらが想定していた以上に慎重にリレーを進めたので、集会の時間をたっぷり使って楽しみました。 児童による自発的で自治的な組織をめざし、8つの各委員会が学校生活の充実と向上のために協力してその解決を図る主体的な活動に取り組んでいきます。 |
|