今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

小数のしくみを調べよう

7月10日(水)

 4年生の算数の学習の様子です。

 小数のしくみについて、自分なりの考えの見通しを持ち、互いの考えを説明しあっていました。班での話し合った内容をタブレットに保存し、学級全体で班ごとで話し合ったことを交流していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【科学クラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーボールをつくりました。材料は水、塩、洗濯のりです。クラブ長を中心に作り方を調べ、準備をして取り組みました。
「塩と洗濯のりで、固まるなん不思議!」
「わくわくした!」
「ボコボコの固まりだったけど、きれいに丸まってうれしい。」
と、楽しく協力して活動することができました。

【6年生】 体育「水泳学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から大変暑く、子ども達は午後からプールに入ることをとても楽しみにしていました。
クロール・平泳ぎの練習の後に泳力調査を行い、希望者は25mのクロールのタイムを計りました。
習熟度別にたくさん練習した後は、子ども達の大好きな宝探しです。
1回戦は男子、2回戦は女子が多くの宝を集めることができ、笑顔で拍手を送り合っていました。

今日の給食 7月9日(火)

画像1 画像1
 7月9日(火)の給食は「チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、ミニコッペパン、牛乳」です。
 グリーンアスパラガスは地面から伸びた若い茎の部分を食べる野菜です。カロテンやビタミンCなどが多く含まれます。また、アスパラガスに多く含まれることが名前の由来になったアスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、疲労回復を促すなどの効果が期待できます。

今日の給食 7月8日(月)

画像1 画像1
 7月8日(月)の給食は「牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳」です。
 牛丼は牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青ねぎを使用し、甘辛くいため煮にした具を、ごはんにかけて食べます。
 大福豆(おおふくまめ)はいんげん豆の仲間で、白くて大粒の豆です。たんぱく質、鉄、食物せんいなどが多く含まれます。砂糖、うすくちしょうゆ、塩で味つけし、ほんのり甘く柔らかく煮ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 学習参観(5時間目)
9/14 にがりまき
9/16 敬老の日
9/17 視力検査1年(1)
9/18 視力検査1年(2)
4年社会見学
学校公開・説明会
代表委員会
9/19 5年出前授業(体育科)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室