学習参観(5年)
5年生の学習参観です。1組は、専科教員による算数「分数」、2組は保健「心と体のつながり」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボーなす ・ツナと野菜のいためもの ・焼きさつまいもの甘みつかけ ・牛乳 ・ごはん でした。 「なす」 なすは、夏から秋にかけてが旬の野菜です。なすの皮には、ナスニンという色素成分があり、目の疲労をとったり、老化やガンを予防する効果があります。 1年音楽 鍵盤ハーモニカ
1年生が音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの学習をしていました。まだ、使う音は少ないのですが、どの指を使うのかや、どのように息を吹き込むのかをしっかりと学習していました。演奏を止める時には、みんなが手を上にあげて無駄な音が出ないことに感心しました。
今日のミッションクリアで、練習シートにシールを貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・あげギョーザ ・鶏肉ととうがんの中華煮 ・なし(豊水) ・おさつパン ・牛乳 でした。 〈豊水〉 豊水は、日本で二番目に多く栽培されている梨の品種です。 「幸水」と「石井早生×二十世紀」を交配して生まれました。 甘みと酸味のバランスのとれた味わいです。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・一口がんもとさといものみそ煮 ・牛肉と野菜のいためもの ・みたらしだんご ・牛乳 ・ごはん でした。 今日の給食は、月見の行事献立でした。 旧暦の8月15日(今年は9月17日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見えるときです。 芋やだんごを供えたり、ススキを飾ったりして、お月見をします。 |
|