本日の給食(9月9日・月曜日)チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、さくらんぼ(缶) 食べ物は、体の中で働きによって「黄」「赤」「緑」のグループに分けることができます、 赤のグループの食べ物には、たんぱく質や無機質が多く含まれ、体の中で血液や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。 赤のグループの食べ物には、肉、魚、卵、豆、豆製品、牛乳、乳製品、海藻などがあります。今日の給食には、牛乳、鶏肉を使用しました。 今日はデザートに、さくらんぼ(缶)が登場しました。山形県産のさくらんぼを使用した無着色のものです。山形県は全国のさくらんぼ生産量の約8割を生産しています。 本日の学習(9月9日・月曜日)
2年生は、国語で物語文「ニャーゴ」の学習に入りました。今日は物語を一読してどのようなお話だったか感想を伝え合いました。
4年生は、国語「ことわざと故事成語」の学習で自分が調べたことわざや故事成語をカードにまとめていきました。たくさんのことわざ・故事成語が集まりました。 6年生は算数で「図形の拡大と縮小」の単元を学習しています。今日は単元の総まとめとして、色々な拡大・縮小図を作図しました。 児童朝会(9月9日・月曜日)
今週の児童朝会では、校長先生から継続することの大切さについてお話がありました。学習や運動、家庭での生活等を振り返って、自分自身の取り組み方を考えることも時には必要ですね。
本日の学習(9月6日・金曜日)
4年生は社会科で「自然災害から命とくらしを守る」という単元でこれからの地震や津波に備えてどのような取り組みがされているか調べました。大阪市ではいち早く情報を伝えたり、建物を丈夫にしたりと色々な取り組みがされていることがわかりました。
6年生は書写の学習です。今日の題字は「湖」です。まずは、お手本を見ながら一画一画丁寧に練習しました。次に自分の書いた字を見直し、赤で改善するとこに印をつけ、最後に清書をしました。 5年生は国語で「問題を解決するために話し合おう」という単元を学習しています。今日はグループになり、テーマとする問題を決めたり、それに対するグループの意見を学習用端末をつかってまとめたりしました。 本日の給食(9月6日・金曜日)鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳 栄養バランスのよい食事をすることによって、体をよりよく成長させることができます。そのために、黄・赤・緑のグループの食品を組み合わせて食べるようにしましょう。 黄・・・主にエネルギーのもとになる食品で、炭水化物を多く含む食品(米、パン、めん、いも、砂糖など)と脂質を多く含む食品(油、バター、マヨネーズ) 赤・・・主に体をつくるもとになる食品で、たんぱく質を多く含む食品(魚、肉、卵、豆、豆製品など)と無機質を多く含む食品(牛乳、乳製品、小魚、海藻など) 緑・・・おもに体の調子を整えるもとになる食品でビタミンや無機質を多く含む食品(野菜、きのこ、果物など) |