今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

ヒメジョオン

画像1 画像1
 白く細い花弁が百以上集まった小さな花をたくさんつけて、初夏の風にユラユラゆれている。
 どこにでも見られる花ですが、じっくり観察してみると味わい深い花です。
 「素朴で清楚」 花言葉にも心惹かれます。

画像2 画像2

「お」と「を」

6月3日(月)

 1年生が、国語で「お」と「を」の使い方について、学習していました。

 同じように「え」と「へ」の使い分けなども子どもたちにとっては、なかなか難しい内容です。

 少しずつ言葉についての基本的なことがらを学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察

6月3日(月)

 5年生が、理科でメダカのオスやメスの特徴を調べ、実際に観察する学習をしています。

 シャーレに入れたメダカを、実体双眼顕微鏡で観察します。
 動画などで顕微鏡の扱い方について、学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セイヨウタンポポ

画像1 画像1

 札幌農学校創立の頃、外国人教師が野菜として栽培していたものが野生化し、全国に広がったという説があるそうです。
 名前の由来にも諸説あり。

画像2 画像2

児童朝会

6月3日(月)

 6月になりました。先週とは打って変わり、初夏らしい爽やかな朝の空気の中、児童朝会を行いました。

 ユネスコ委員会や児童会からの取組についての呼びかけに続いて、明日から修学旅行に行く6年生から、全校児童に協力してもらった晴明丘小の千羽鶴を広島へ届けることが発表されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 視力検査1年(1)
9/18 視力検査1年(2)
4年社会見学
学校公開・説明会
代表委員会
9/19 5年出前授業(体育科)
9/20 PTA救急救命講習会
9/21 にがりまき予備日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室