《今後の行事予定》18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始

給食のようす【2・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、さけのつけ焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳でした。

給食のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

みつにゃんあいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まった代表委員会による『みつにゃんあいさつ週間』。目を見て、気持ちのよいあいさつがあちらでもこちらでも。子どもたちのパワーはすごい!

トップアスリートによる夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1992年オリンピックバルセロナ大会、1996年オリンピックアトランタ大会に日本代表として出場した、千葉すずさんにお越しいただき、6年生に水泳指導を行っていただきました。
 まずは講堂でご自身の体験、子どもたちへのメッセージをいただきました。5歳で水泳を始めた千葉さんは「もっと速く泳ぎたい」「オリンピックに出たい」と中学生になるタイミングで親元を離れて一人で大阪に来て寮生活を始め水泳に打ち込んだそうです。そして中学2年時の日本選手権では50m、100m、200m自由形で優勝、3冠を達成します。周りから押し付けられるの夢や目標ではなく、自分で夢や目標を持つことが大事だと話されていました。高校卒業後も単身でアメリカに留学するなど、本当に説得力のあるお話でした。子どもたちの胸にも響いたと思います。
 次の時間にはプールでの実技指導。模範となるクロールや平泳ぎも見せていただき、手のかき方、腕のまわし方、キックの仕方など子どもたちにわかりやすいアドバイスももらいました。「焦らず自分にできることを」「周りに合わさず自分のペースで」などの言葉に後押しされ、子どもたちも自信をもって泳いでいました。何より楽しそうに取り組んでいて、私も嬉しくなりました。

 新プールのプール開きにふさわしい貴重な時間となりました。千葉すずさん、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても大きな財産になりました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 ↑ (写真上)1年生  (写真下)2年生

 新しいプールでのプール開き。1年生はもちろん、2年生にとっても小学校生活はじめてのプール! いい天気のもと、スタートできてよかったです。みんないい顔でプールに入っていました。お子さんに感想をぜひお聞きください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/18 定時退勤日
9/19 【集会】ニッセイ名作シリーズ観劇(4) 委クなし 
9/20 プール水泳終了 修学旅行前健康診断(6)自分の日
9/22 秋分の日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料