5年生 家庭科調理実習
家庭科の学習で、「ゆでる」調理の仕方を学習するため調理実習に取り組みました。
にんじんやブロッコリー、キャベツを洗ったり切ったりして、材料や目的に応じて適切に加熱調理ができるようになりました。 調理した後は、お皿に盛り付けをし、自分たちで作ったフレンチソースをかけ、みんなでおいしくいただきました。食べ終わった後は、協力して洗い物や片づけにも取り組んでいる様子が見られました。 林間学習で作るカレーライスも楽しみですね。 4年 パッカー車体験
大阪市城北環境事業センターの方々が、出前授業に来てくださいました。雨のため何度か延期になってしまった4年生の「パッカー車体験」でしたが、ようやく実施することができました。
リサイクルについてやパッカー車の機能についてのお話を聞くことができました。リサイクルについての知識やパッカー車の魅力を十分に学び感じることができた体験学習になりました。 植物の成長今週末も雨の予報となっております。雨がひどく、学校で少し待機する場合や、学級単位で集団下校する場合には、ミマモルメや学校ホームページでお知らせいたしますので、ご確認をよろしくお願いします。 6月26日の給食ミニコッペパン 和風焼きそば オクラの甘酢あえ ソフト黒豆 牛乳 でした。 『黄のグループの食べもの』 食べものは体の中での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。 黄のグループの食べものは炭水化物、脂質が多く含まれ、体の中でのエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするためには欠かせないものです。 主にエネルギーのもとにになる働きのある食品は、米、パン、めん類、いも類、砂糖、種実類、油脂があります。 6月25日の給食ごはん 牛肉と野菜のいため煮 きゅうりのしょうがづけ さくらんぼ 牛乳 でした。 『さくらんぼ』 さくらんぼは初夏の訪れを感じさせる果物の一つです。生産量の大多数を占める通常栽培(露地栽培)のさくらんぼは、6月から7月頃に最盛期を迎えます。 1日の寒暖差が少ないと甘くなりづらいため産地が限られています。 また、雨に弱く栽培に手間がかかるため、国産のものは少し高値であることが多いです。 令和5年度のさくらんぼ収穫量は、17,300tで、山形県が全体の約8割を占めています。 今日の給食では、山形県産の「佐藤錦」という品種のさくらんぼが登場しました。 子どもたちは「甘酸っぱくておいしい!」「形がハートみたいでかわいい!」「甘くてジューシー!」と話しながら、旬の味を楽しんでいました。 |
|