2年生 算数の学び合い![]() ![]() 2年生の教室では 算数の学び合いを 見ることができました。 時計を使った時間の計算問題で なかなかややこしい 問題だったのですが こどもたちは よくがんばっていました! 5年生 算数の学び合い![]() ![]() 5年生の教室では 算数の学び合いを 見ることができました。 161の中に 偶数はいくつあるかな?という ジャンプの課題に 取り組んでいました。 子どもは難しい問題ほど 夢中になるという原則どおり どの子もいっしょうけんめい 取り組んでいました。 3年生 理科の学び合い![]() ![]() 3年生の教室では 理科の学び合いを 見ることができました。 虫について タブレットを使って 調べ合うことに 夢中になっていました。 4年生 社会科の学び合い![]() ![]() 4年生の教室では 社会科の学び合いを 見ることができました。 大阪市の勉強をしている一環で 「なぜ大阪市は水道管をつくったのだろう」 という課題に取り組んでいました。 4年生 国語の学び合い![]() ![]() 4年生の教室では 国語の学び合いを 見ることができました。 ( )肉( )食 これってなんやったけー。 など四字熟語に関する 問題をグループで 聞き合いながら取り組んでいました。 ある児童が 「辞書で調べてもいいですか?」と 良い質問をしていました。 子どもたちの主体的な 学び合いが、どんどん伸びています! |
|