今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(木)

 本日6年生が、全国学力学習状況調査で、国語と算数の調査問題に取り組みました。
 どの児童も真剣な表情で問題に向かっていました。

 調査結果は、例年8月の終わり頃に公表され、データは児童の学力実態の把握・授業改善のために利用されます。

おにぎり石の伝説

4月18日(木)

 5年生が、国語で「おにぎり石の伝説」という物語文を学習しています。
 全文を読んで、五つの場面のうちから音読したい場面を決めます。
 選んだ場面の登場人物の心情を考えながら二人がペアになって音読の練習をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月17日(水)

 4月17日(水)の給食は「ビビンバ、トック、牛乳」です。
 ビビンバは子どもたちに人気のこんだてです。コチジャンなどで甘辛く味つけしていためたひき肉と、きゅうり、にんじん、切干しだいこんのナムルをごはんにのせて混ぜて食べます。ビビンバは年に2回登場していますが、季節によって使用する野菜を変えています。
 トックは平たいもちの入ったスープです。もちのほか、たまねぎ、こまつな、えのきが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 入学お祝い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ペアの1年生と手をつなぎ、笑顔で入場しました。
じゃんけん列車では、1年生の背の高さに合わせて、みんなで楽しそうに繋がっていました。
司会やゲームは、担当児童が昨年度末から練習に取り組んでおり、堂々と進行することができました。
様々な場面で、上級生から1年生への「おめでとう」の気持ちが感じられた、すてきな時間でした。

4/13(土) こども祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
桜散る晴天の中、子ども祭りが行われました。たくさんの子どもたちが来場し、2023年度のPTA役員が焼きそばと飲み物ブースを担当をしました。
久野教頭も飲み物を子どもに渡す担当をしてくださったり、ちょっとした同窓会や新旧の校長が揃ったりととても楽しく過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 視力検査1年(1)
9/18 視力検査1年(2)
4年社会見学
学校公開・説明会
代表委員会
9/19 5年出前授業(体育科)
9/20 PTA救急救命講習会
9/21 にがりまき予備日
9/22 秋分の日
9/23 振替休日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室