3年生美術 自然なグラデーションとなるかな?(6月6日)
3年生の美術の学習の様子です。ゴールデンウィーク(5月2日)時には、コピー用紙にパターンを描き、色鉛筆で彩色をしていたのですが、今日、授業の様子を参観すると、画用紙に改めて自身のパターンを描きなおし(前回より用紙が大きくなっています)、ポスターーカラーで彩色をし始めていました。
今日は、まず、基本となる1色を各自で定め、各種の筆を使い分けて彩色していきました。ルールは、グラデーションです。左上がスタートで、右へ行くにしたがって、また、下に行くにしたがって、「白」を混色し、色を薄くしていくようです。パレット上で少しずつ「白」を加え、ていねいに混ぜ込み、試し塗りの画用紙で色合いを確認しながら、塗り進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究と研究協議会(6月5日)
今日の2時間目、3時間目に、「総合的読解力育成カリキュラム」の研究授業が行われ、先生方が参観しました。放課後には、研究協議会が行われ、授業について意見を述べ合いました。文章を読み取り、要約し、自分なりの意見や考えを表す力が大切で、「読解力」の必要性を再確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|