熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

新出漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習です。
 今日は「月」という漢字について学習していました。
 先生から、漢字の書き順や文字の形についての話を聞き、こういう形にならないように注意しましょうということに気をつけて、練習に入っていきました。

月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は「月見の行事献立」です。
 ごはん、牛乳、一口がんもとさといもの味噌煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごです。

 旧暦の8月15日(今年は9月17日)は「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

工夫して立体の体積を求める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の学習です。
 これまで、立体の角柱や円柱の体積を求める学習をしてきています。この時間はこれまでの角柱や円柱の体積の求め方を活用して立体の体積を求めるやり方を考えていました。
 

調べたことをみんなに発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習です。
 前の時間に各自が「ヒトのたんじょう」を学習して、栄養や体の大きさの変化などそれぞれがパソコンを使って調べたことをノートにまとめていましたが、この時間は各自がノートに書き表したものをテレビに映しながら発表をしていました。

インターネットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習です。
 日本の行事2月2日の「節分」について書かれた文章を読んで、どんなことが書かれているかそれぞれ個人で文字にしてまとめるといった活動をしていました。
 この後、タブレットを使ってインターネットを活用し調べていくこと、また引用について学んでいくようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30