今週の児童朝会

 月曜日の朝会では、正門付近にある石碑「ねばり強い子」について、校長先生からお話がありました。あきらめずに最後までがんばってほしいとの思いが込められているというお話を児童たちはしっかりと受け止めて聞いていました。
 また、今週は「ならべよう週間」です。トイレのスリッパや教室の図書などいろいろなところで整理整頓を意識するために児童会の人たちが活躍してくれています。次に使う人が気持ちよく使えるように日頃から意識できると良いですね。
画像1 画像1

5月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
・ミニコッペパン
・ミートソーススパゲッティ
・レタスとコーンのサラダ
・いもけんぴフィッシュ
・牛乳      です。

~レタス~
 レタスは、一年中全国で栽培されています。
 涼しくて乾燥した気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。

 水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。

5月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
・ごはん
・みそ肉じゃが
・もやしの甘酢あえ
・ごまかかいため
・牛乳     です。

~たけのこ~
 たけのこは、4月から5月にかけてが旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。
 主に食べているのは、若い竹の茎の部分です。

 ☆今日は、「ごまかかいため」に使っています。

5月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
・黒糖パン
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップルの缶詰
・牛乳     です。

~パインアップル~
 パインアップルは、ブラジルで生まれたくだものです。
 見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のようにあまずっぱい味がすることから、この名前がつきました。


5月23日(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
・ごはん
・ちくわのいそべあげ
・あつあげとさといものみそ煮
・あっさりキャベツ
・牛乳     です。

~ちくわ~
 ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えて練ります。それを太い串に巻きつけて棒状にし、蒸すかまたは焼いて作ります。

 給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 4年ニッセイ劇場
9/20 4年環境学習
9/24 3年ライフ社会見学
9/25 6年修学旅行