校訓 自主・協調・勤勉・努力

給食の時間

 今日の給食の献立は、ご飯、さけのしょうゆ風味焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、焼きのり、牛乳でした。

 「とうがん」について
 とうがんは、夏が旬の野菜です。夏に収穫したものを冬まで保存できることから、漢字で「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」と読みます。
 冬瓜の実は、長さ30cm〜45cmぐらいの大きさになります。
 給食では、煮物のほかにみそ汁やスープなどに使います。
 主な産地は、沖縄県や愛知県です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 3年美術の授業の様子です。
 これから篆刻に取り組んでいきます。まずは、デザインから…。

授業の様子

画像1 画像1
 1年数学の授業の様子です。
 文字式の計算に取り組んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
 2年理科の授業の様子です。
 「原子・分子」について学習しています。物質は原子や分子からできていることを理解するとともに、物質を構成する原子の種類は記号で表されます。

7月11日(木)

 朝から雨模様…。強まるおそれもあります。日差しがなくても、蒸し暑く感じられそうでそうです。こまめな水分補給を心がけ、熱中症対策を万全にします。
 保護者懇談2日目です。1学期を振り返り、2学期に向けての準備、夏休みの過ごし方について考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 授業補填(月曜時間割)
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/24 授業補填(木曜時間割)
9/25 授業補填(金曜時間割)
9/26 中間テスト 給食なし ゆとりの日

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省