◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(9月2日・月曜日)

 2年生は生活科で「おもちゃランドをひらこう」という単元の学習をしています。昨年度1年生の時、2年生に招待されたことを思い出しながら、どんなおもちゃがあったか意見を出し合っていきました。1年生が楽しめるものになるようおもちゃづくりがんばってくださいね。
 5年生は、算数で多角形の内角の和について学習しています。三角形や四角形の内角の和を活用すると、多角形になっても、それを対角線でいくつかの三角形や四角形に分けて考えると内角の和を求められそうですね。
 6年生は国語で「心の動きを俳句で表そう」という単元の学習をしています。俳句は、五・七・五音からなる短い詩ですが、その中に必ず季節を表す「季語」が入っています。どんな言葉が季語になるのか、学級で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月2日・月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、ごはん、牛乳

 今日は韓国・朝鮮料理の紹介です。
 ヤンニョムチキンは、油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いたれをからめて作ります。「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。
 ナムルは、野菜を使った韓国・朝鮮のあえ物で、だいこんやほうれんそう、もやしなどさまざまな野菜で作られます。給食では、ビビンバの具としても出ます。
 大阪市の給食では、ほかにも、プルコギやトックなども出ます。 

本日の学習(9月2日・月曜日)

 1年生は算数で「わかりやすくせいりしよう」という単元の学習をしています。数の整理の仕方について、大型のモニターを使って自分の考えをお友だちにわかりやすく説明することができました。
 4年生は国語で「ことわざと故事成語」の学習をしています。昔から使い慣れた言葉で、教訓などの意味を含んだ言葉を「ことわざ」といい、中国の古い話などに基づいて作られた慣用句やことわざを「故事成語」といいます。今日は、ペアでことわざや故事成語を調べました。
 3年生は国語で「グループの合言葉を決めよう」という単元を学習しています。今日は、グループで自分の夏休みの思い出を交流しました。話し合いの基本となる自分の意見を伝える、相手の意見を聞くことを通して話し合い活動に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(9月2日・月曜日)

 今日の児童朝会は、講堂で行いました。校長先生からは、まだまだ暑い日が続くことから、熱中症予防についてお話がありました。また、大阪小学生陸上競技会で優勝した児童の表彰もありました。
 今週から9月に入りましたが、秋の気配を感じるのは当分先になりそうです。引き続き体調管理に気をつけながら、元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(8月30日・金曜日)

 2年生は、国語でした。おたがいの話をよく聞き、ことばをつないで話し合う学習に取り組んでいます。この時間は、どのように話し合いをすすめるのか動画を見て確認しました。
 4年生は、保健指導でした。9月9日が救急の日ということで、救急車を呼ぶときは、どのようなことに注意して通報すればよいのかを学習しました。実際に電話を使ってロールプレイも行いました。
 5年生は、理科でした。ヘチマのめばなとおばなの花のつくりの違いについてや顕微鏡の取り扱い方を確認しました。また、花粉のはたらきについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌