4月11日(金)1年生を迎える会を行います。8時25分までに登校しましょう。1年生の下校は、13時15分ごろです。2〜6年生の下校は、14時30分ごろです。

電気を通すもの、通さないもの

空き缶を使って実験しています。

子どもたちからは「缶の表面は絵があるから通らないけど、底は通るよ。」など、活発な意見が出ていました。
画像1 画像1

真心でせっする

「れいぎ正しい人」
ドアを持ったまま通してくれた人が礼儀正しい人なのかな?
画像1 画像1

つくり育てる漁業はどのように行われているのだろうか

養殖漁業は、卵などから大きく育って出荷するまでのすべての期間、人工のいけすや池で魚介類や海草を育てる漁業です。
画像1 画像1

ばあばは、だいじょうぶ

大好きなやさしいばあばが、この頃変わってしまった。
何度も同じ質問をしてきたり、得意だった編み物ができなくなったり。
ばあばは「わすれてしまう病気」なんだ。
そして冬の寒い日、ばあばがいなくなった…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の活動

朝の時間を使って、せいけつ調べをしています。

ハンカチ・はなかみは持っていますか?
つめは切っていますか?
歯みがきはしてきましたか?
朝、顔を洗いましたか?
早寝早起きはしていますか?

自分の健康に関心をもつきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 児童朝会
9/25 2年校区探検 4年フッ化物洗口
9/26 修学旅行 
9/27 修学旅行 3・4年ストリートダンス ICTアシスタント来校 

全国学力・学習状況調査

学校評価

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他