◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

今日の給食 9月2日(月)

画像1 画像1
 9月2日(月)の給食は「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 チキンレバーカツは、鶏肉、鶏レバー、たまねぎなどを使用したミンチカツです。不足しやすい鉄が多く含まれています。ほんのりカレー味で、レバーの臭みは気にならず、食べやすくなっています。
 は血液中の赤血球の中のヘモグロビンをつくる成分になります。ヘモグロビンは酸素を体中に運ぶ大切な役割をしています。鉄が不足すると貧血になり、体が酸素不足となって、頭痛がしたり、疲れやすくなったりします。成長期の子どもたちは大人よりも多くの鉄が必要になるので、意識してとりたい栄養のひとつです。

イヌタデ

画像1 画像1
 タデの仲間でもヤナギタデは、葉がとても辛く、刺身のつまに使われる。イヌタデの葉は、辛みがないことから役に立たないと・・・。

 花言葉は「あなたのお役に立ちたい」・・・。

画像2 画像2

タヌキノカミソリ

画像1 画像1
 日本原産で朱赤色のキツネノカミソリに対応してつけられた名前か?
 春に出て枯れる葉をカミソリに見立てた名前。

画像2 画像2

図画工作研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが、図画工作の研修で紙パックを切り開き組み合わせています。
はさみを扱う手先から集中している様子が伝わってきます。

2年生 生活「動く私のおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙と輪ゴムを使い「パッチンガエル」を作りました!
おもちゃはどうやったら高く跳ぶか考えながら作っていました。
休み時間にも友達同士で跳ばして遊んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 6年歯と口の健康教室
9/25 運動会委員会(1)
避難訓練(不審者)
9/26 3年社会見学
9/30 個人懇談会

運営に関する計画

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域