音楽科(6年生)きれいなハーモニーの合奏を奏でるまでには様々な鍛錬が必要。 楽譜は読めるかな!? 正しく楽器を演奏できるかな!? 他の楽器と調和できるかな?? 人同士で行うことです。友だちや友だちが奏でる音をよく見て、聴いて、感じて… 素敵な合奏を期待しています! 給食室より○マーボーはるさめ ○チンゲンサイともやしの甘酢あえ ○まっ茶大豆 ○ごはん ○牛乳でした。 図画工作科(5年生)コンビニエンスストアに行き、きれいに陳列されているカップラーメンのパッケージデザインを見た時、「アートだなぁ」と感じたことがあります。 売り手は、買い手が商品を購入したくなるように、色使い、文字の種類、レイアウト、写真、様々なことを工夫していますよね。 そんなアートな「カップラーメンのふた」を描く時、様々なことを感じる子どももいるでしょう。 学習の様々な場面での意識無意識の「感じ方」や「気づき」が思わぬ芽を出すことがあります。それが、子どもの可能性!! さてさて、作品の仕上がりは〜!? 国語科(3年生)さて、皆さんにとっての宝物は何ですか?? 人、モノ、お金、空間、食べ物、香り、旅・・・・・・ この物語の中心人物(オニの子)は、クライマックス場面で素敵な宝物を見つけます。 それは・・・ 気になる方は、物語を読んでみてくださいね!! 体育科(2年生)低学年は、なんといっても「水慣れ」が大事です。普段、陸上で生活している子どもたちが「水の中」に恐怖心を覚えるのも無理はありません。 「人は力を入れた瞬間から沈んでいく」らしいので、「脱力」「浮く」ことを低学年段階から身に付けることが大切です。 水に親しむ心を持ち、くらげのようにプーカプーカ浮けるかな!? |