校訓 自主・協調・勤勉・努力

家庭科(2年生)

画像1 画像1
まつり縫いにチャレンジしています

給食の時間

 今日の給食の献立は、菜飯、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、牛乳でした。
 
 「さごし」について
 さごしは成長によって呼び名が変わる出世魚です。
 体長が約50cmまでを「さごし」、約70cm以上を「さわら」と呼びます。

 さわらは、春になると、産卵のために瀬戸内海を訪れることから、春を告げる魚として「鰆」と表します。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 2年社会の授業の様子です。
 江戸時代の産業の発展をテーマに学習しました。
 農業をはじめ、様々な産業が発展しました。あわせて、五街道の整備をはじめとした陸上交通、全国規模の水上交通も発達しました。このように大きく発展したのはなぜだろうか。しっかり考えてみよう。

6月18日(火)

 今日は朝からしっかりした雨が降っています。足元がよくないだけでなく、傘をさしているため、普段よりも視界が狭くなります。交通ルールを守って、気をつけて登校します。
 テスト1週間前です。普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日【6月18日(火)】は金曜の時間割です。

 明日【6月18日(火)】は金曜の時間割です。忘れ物がないように…。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 授業補填(金曜時間割)
9/26 中間テスト 給食なし ゆとりの日
9/27 中間テスト 部長会議
9/30 認証式 教育実習(〜10/18)  教師養成講座現場実習(〜10/4)
10/1 認証式 教育実習(〜10/21)  教師養成講座現場実習(〜10/4)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省