学習のようす【3・6年生】
6年2組国語は「話し合いの進め方」の学習。議題に対して、それぞれの立場に立った意見を伝え合って深め合っていきます。異なる立場の意見にもしっかり耳を傾けることもとても大事になります。中学生に向けてもどんどん意欲的に取り組んでいきましょうね。
【学校日記】 2024-09-18 22:00 up!
学習のようす【1・5年生】
5年1組家庭科の学習は小物づくり。ペンケース、小物入れ、ティッシュケース、、、自分が決めた作品を最後までていねいに作り上げてほしいです。がんばって!
【学校日記】 2024-09-18 21:54 up!
学習のようす【2・4年生】
2年3組道徳は「ねえ、聞いて」の教材を使って学習に取り組んでいました。登場人物の心情に寄り添えるように、児童と教育実習生が役になりきってセリフを言いながら演じていました。話したいときに聞いてくれる相手がいるって幸せなことですね。
【学校日記】 2024-09-18 21:50 up!
学習のようす【3年生】
3年生が「友だちにインタビューをしよう」「自分の好きなものを伝えよう」をめあてに、外国語活動の学習に取り組んでいました。いつも楽しく取り組んでいる3年生。見ているこちらも楽しくなります。
【学校日記】 2024-09-17 21:00 up!
学習のようす【2・5年生】
5年3組算数は「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習。「分数を使った倍の表し方を考えよう」をめあてに取り組んでいました。4mは5mの何倍にあたるか、この単元だけでなくこれからの学習にもつながっていきます。焦らずじっくり考えていきましょう。
【学校日記】 2024-09-17 20:37 up!