熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

最小公倍数を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の学習です。
 公倍数の学習をした後、6cmと8cmの正方形を並べて出来上がる正方形の並べ方を調べていました。
 6と8の公倍数を調べていき、縦と横の長さが同じになるときはいくらなのかを見つけるには、最小公倍数を使えばいいということが分かりました。

平氏と源氏の争い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の学習です。
 このクラスでも時代は平氏を源氏が登場し、平氏から源氏へと世の中が変化していく出来事を学習していました。当時の様子を表した資料等を見ながら時代の移り変わりを学習していました。

C-NETの先生と外国語活動(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の学習で、今日はC-NETの先生との学習です。
 この時間は Can you 〜 ? に対して、Yes,I can や No,I can't. というやりとりを練習した後、モニター画面に映ったことができるかどうかを実際に自分でやってみて、できたらYes,I can.できなかったらNo,I can't.と発言します。子どもたちは必死になってモニターに映ったポーズを見て、チャレンジしていました。

源氏と平氏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の社会科の学習です。
 日本の歴史の学習で武士が登場してくる時代を学習していました。平氏が栄えた後、源頼朝が平氏を倒して鎌倉に幕府を開くまでの出来事です。先生の話を聞いて学習したことをノートに書き出していました。
 

月の位置の変わり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習です。
 月も太陽と同じように、時刻とともに位置が変わるのかどうかを学習していました。
 夏のある日の時刻ごとの月の位置を絵に表してみると、月も太陽と同じように東から西へと移動していることがわかりました。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30