カテゴリ
TOP
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
学校生活
5・6年生 宿泊行事
最新の更新
9月26日の給食
9月25日の給食
9月24日の給食
9月20日の給食
9月19日の給食
楽しく出戸フェスタが終了しました。
出戸フェスタのお店紹介です。(13)
出戸フェスタのお店紹介です。(12)
出戸フェスタのお店紹介です。(11)
出戸フェスタのお店紹介です。(10)
出戸フェスタのお店紹介です。(9)
出戸フェスタのお店紹介です。(8)
出戸フェスタのお店紹介です。(7)
出戸フェスタのお店紹介です。(6)
出戸フェスタのお店紹介です。(5)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
6年生との交流授業(2)
2時間目は、タブレット端末の使い方を学習しました。タブレットの使い方にも少しずつ慣れてきました。6年生が丁寧に教えてくれるので、一緒に楽しく学ぶことが出来ました。
休み時間も6年生が来てくれるので、子ども達は楽しみにしています。
6年生との交流授業(1)
先日に引き続き、6年生との交流授業がありました。1時間目は音楽の授業です。「かもっれっしゃ」や「なべなべそこぬけ」を、振り付けをして一緒に歌いました。6年生と一緒にのりのりで歌っていました。
1年生との交流授業(2)
2時間目は、6年生が1年生にタブレット端末の使い方を教えました。1年生も少しずつタブレットの操作が上手くなってきています。6年生が教室中を飛び回り、優しく教えていました。1年生は大喜びでした。
1年生との交流授業(1)
先日は、6年1組が1年生と交流授業を行いました。今日(6日)は、2組が交流授業を行いました。1時間目は音楽の授業でした。「かもつれっしゃ」や「なべなべそこぬけ」を一緒になって振り付けをして歌っていました。6年生が優しく声をかけ一緒に活動してもらえるので、1年生はとても喜んでいました。
大なわ大会(記録会)をしました。
5月から取り組んでいる大なわ大会、今週はまとめの記録会でした。6日(木)は、1・3・5年生が取り組みました。どの学年も記録を伸ばしていました。大きく伸ばしたクラスは記録を聞き、みんなで喜んでいました。
38 / 65 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:38
今年度:169
総数:180132
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/26
出戸フェスタ
9/27
児童費口座振替日
9/30
スクールカウンセラー来校日
10/1
委員会活動
10/2
4年水道教室 英語モジュール
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省
子供の読書キャンペーン
大阪市HP
大阪市いじめ対策
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
新規リンク大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
配付物
令和6年度 非常変災時等の措置について
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会 実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」の結果(公表分析シート)
学校いじめ防止基本方針
令和6年度 学校いじめ防止基本方針
通学路交通安全マップ
令和6年度 交通安全マップ
学校安心ルール
令和6年度 学校安心ルール
学校生活のきまり
令和6度 学校生活のきまり
携帯サイト