給食の様子(2年1組)
9月26日(木)、今日の配膳は、ごはん、ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切干大根のナルム、牛乳です。『韓国・朝鮮料理』ヤンニョムチキンは、油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いたれを絡めて作ります。「ヤンニョム」とは、コチジャンや醤油、ゴマ油などを混ぜ合わせた調味料のことです。ナルムは、野菜を使った和え物で、大根やほうれん草、もやしなど様々な野菜で作られます。【大阪市の学校給食では、韓国・朝鮮料理としてビビンバやトックなども出ます。】
![]() ![]() 朝の清掃活動
9月26日(木)、正門前の桜の落ち葉の清掃をバレー部と生徒会役員の生徒たちが綺麗にしてくれていました。
![]() ![]() 給食の様子(1年2組)
9月25日(水)、今日の配膳は、ミニコッペパン、オイスターソース焼きそば、もやしのしょうがづけ、ブドウ(巨峰)、牛乳です。『オイスターソース』は、主に貝の「かき」を材料にして作られるため、「かき油」とも呼ばれます。独特の風味とコクがある調味料で、中国料理の炒め物や煮物によく使われています。【今日の給食は、オイスターソースを使用した中華風の焼きそばです。】
![]() ![]() 掲示板(図書室)
図書室からのお知らせが職員室前の掲示板に9月分として更新されています。
![]() ![]() 給食の様子(2年2組)
9月24日(火)、今日の配膳は、ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、含め煮、牛ひじきそぼろ、牛乳です。『しそ』は、夏が旬の野菜です。「しそ」には、目や皮膚を丈夫に保つためのカロテンが豊富に含まれています。愛知県で最も多く生産されています。【今日の給食では、青しそが牛ひじきそぼろに使われています。】
![]() ![]() |