6月18日(火)鶏肉のガーリック焼き スープ さんどまめとコーンのサラダ コッペパン アプリコットジャム 牛乳 『さんどまめ』 さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。 1年に3度収穫することができるので『さんどまめ』と呼ばれています。 たくさんとれておいしい時期は6月から9月ごろにかけてです。 2年生 栄養教育推進事業朝ごはんの役割について学びました。 朝ごはんを食べると3つのスイッチが入ることを知りました。 頭のスイッチ(頭がスッキリする) 体のスイッチ(元気がでる) お腹のスイッチ(おなかがスッキリする) その後、どんな朝ごはんがいいのかを考えて発表しました。 『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、生活リズムを整えて朝ごはんをしっかり食べましょう❗ 6月17日(月)チンジャオニューロウスー 中華みそスープ えだまめ ご飯 牛乳 『チンジャオニューロウスー』 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。 中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。 給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、さとうやしょうゆ、オイスターソースんどで味つけしています。 6年出前授業(弥生時代の生活を体験しよう)まず、石器体験ではサヌカイト・緑色片岩から作製した石器を使って、ポリシートを魚の形に切りました。 次に、3〜5人のグループになり、協働して火おこし体験をしました。 このように、弥生時代の日常生活における人々の努力や知恵、創意工夫を知るとともに、歴史を学ぶことへの関心、意欲を高める体験学習になりました。 1年生 栄養教育推進事業先生と児童全員で楽しみながら、野菜の名前や、特徴を知ることができました。 野菜を食べて元気な体を作りましょう! |