23日(土)は、土曜参観・作品展・PTA集会です。どうぞよろしくお願いします。

体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(火)17日(水)の2日間、午前中に台湾から6年生の女の子が体験入学しました。初めての来日とのことで不安と期待ともに大きかったと思います。主に6年生の教室で授業に参加したり、パソコンで翻訳しながらお話したりしました。6年生が優しく接してくれたので、不安はなくなったようです。
5年生と一緒に英語の授業を受けたり、4年生と一緒に算数を学習したことも良い思い出となったようです。
今日の下校の際には、「小学校は楽しかった」「日本が好き」「来年も来たい」と伝えてくれました。
茨田東小学校の子どもたちにとっても世界に興味をもつよい機会となりました。

7月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

夏野菜のカレーライス
きゅうりのサラダ
みかんゼリー
牛乳

でした。


『きゅうり』
 きゅうりの原産地はインドのヒマラヤといわれています。日本には6世紀頃、今から約1500年前に中国から伝わりました。
 きゅうりはハウス栽培などの発達により、1年を通じて栽培が可能ですが、露地栽培では6月から10月頃に収穫できる夏が旬の野菜です。給食では、サラダやピクルス、あえものとして登場します。

 きゅうりには多くの品種があり、その一つに「毛馬胡瓜」があります。大阪市なにわの伝統野菜に認証されている毛馬胡瓜は、大阪市都島区毛馬町が起源とされています。
 長さは約30cm、太さは約3cmで、果実の先端部よりの3分の2は淡緑白色です。果肉は歯切れよく、果実の末端部には独特の苦みがあるのが特徴です。

7月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
豚肉とじゃがいもの煮もの
ひじき豆
ささみと野菜のごまみそ焼き
牛乳

でした。


『給食を食べるための環境を整えましょう』
 食事環境を整えることは、食中毒を防ぎ、気持ちよく食事をするために大切です。

「小学校学習指導要領解説 特別活動編」には、「給食の時間は、楽しく食事をすること、健康によい食事のとり方、給食時の清潔、食事環境の整備などに関する指導により、望ましい食習慣の形成を図るとともに、食事を通してよりよい人間関係の形成を図る」とあります。

 教室の食事環境を整える工夫としては、室内の換気やごみ拾い、学習用備品や机上の整理整頓、正しい手洗いと安全衛生に留意した給食準備、当番以外の児童は静かに着席して待つなどがあります。

期末懇談、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も残すところあと1週間となりました。
子どもたちは、単元テストや学習のまとめにも頑張って取り組んでいます。また、読書をしたり、音楽を歌ったり演奏したりとリラックスして活動している場面も見られます。最後まで元気よく活動できるよう指導していきます。

今週は期末懇談期間でした。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
お子様が頑張ってきたことや今後の目標についても、ご家庭でお話しいただけるとありがたいです。
残り1週間もどうぞよろしくお願いします。

着衣泳(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に、5年生と6年生合同で、着衣泳を行いました。目的は授業を通して、緊急時の心構えや対応する技能を養うことにあります。
子どもたちは今日の経験で、着衣のままでの危険性を感じることができたと思います。しかし、緊急時には授業時のように、多くの人が近くにいたり浮くものがそばにあったりするとは限りません。
日々、ニュース等で水の事故が報道されています。水に関する危険を未然に防ぐためにも、ご家庭でも川や運河、池の傍で遊ぶことのないよう、お話をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/29
9/30 6年修学旅行代休 ごみ0の日
10/1 読書タイム C-NET SC 運動会 4年フッ化物洗口
10/2 イングリッシュタイム 運動会全体練習 食に関する指導(6-1 5h) 運動会入場整理券事前抽選会
10/3 委員会 テント設営
10/4 運動会全体練習 
10/5