創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

歯科検診

1・2年生の歯科検診がありました。
歯と口の健康を守るために、毎日の歯みがきに気をつけたいですね。
画像1 画像1

ものを燃やすはたらきのある気体

6年生の理科の授業では、「窒素」「酸素」「二酸化炭素」のうち、ものを燃やすはたらきがあるのはどの気体かということを実験しました。
この実験から、「酸素」には、ものを燃やすはたらきがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

4月22日
「マーボーどうふ きゅうりの中華あえ ツナとチンゲンサイのいためもの ごはん 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室オリエンテーション

1年生が、初めて図書室を利用しました。
図書室での約束や、本の並び方を学習しました。
たくさんの本の中から、お気に入りの1冊を選び、読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の学習

6年生が習字の学習で「湖」を書きました。「湖」という字は、「さんずい」「古」「月」 の三つに分けられます。それぞれのバランスに気をつけて、ていねいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30