本日の学習(7月1日・月曜日)
4年生は算数の学習です。小数ひく小数の筆算の仕方を考えました。位をそろえて、小数点はそのまま下におろすとできますね。
5年生は国語の学習です。前回4つの場面に分けましたが、今日はそれぞれの場面を短い言葉で要約する活動をしました。 6年生は外国語の学習です。"What time do you get up?"を使って一日の生活の家でしている手伝いについてたずね合いました。 本日の給食(7月1日・月曜日)さけのしょうゆ風味焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳 とうがんは、7月から9月が最盛期の夏が旬の野菜で、果実を食べます。果実は大きく、長さ30〜45cmほどの楕円形や球形です。 貯蔵性が高く、果実を切らずに風通しのよい冷暗所に置けば、冬まで保存ができるとされることから、漢字で「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」と読みます。 今日の給食では、鶏肉と一緒にしょうがのきいただしで煮ものにしました。給食では煮もののほかにみそ汁やスープに使います。 本日の学習(7月1日・月曜日)
1年生は学級活動の時間です。明日から始まるプール水泳について、先生から持ち物や着替え方などを教えてもらいました。
2年生は算数の学習です。数の大小について、150円もっていて、80円のジュースを買うと他に何が買えるかを考えました。 3年生は国語の学習です。「わにのおじいさんのたからもの」で物語の続きを想像して書き進めていきました。 児童朝会(7月1日・月曜日)
7月に入りました。校舎の改築工事に伴って、今月から運動場が大幅に狭くなるので、児童朝会も講堂で実施しました。児童朝会では、校長先生から、煩わしいことや面倒だと思うことも前向きに考えて取り組めるよう工夫をしてみることが大切だというお話がありました。また、係の先生からは、明日のプール開きに向けて諸注意がありました。いよいよ、子どもたちが楽しみしているプール水泳が始まりますが、体調管理や安全面に気をつけて実施していきたいと思います。
本日の給食(6月28日・金曜日)和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、和なし(カット缶)、牛乳 食中毒とは、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内に侵入することによって発生するものです。主な症状は、嘔吐、下痢、発熱です。 食中毒を防ぐためには? 1、菌をつけない・・・石鹸でしっかり手を洗いましょう。 2、菌を増やさない・・・できあがったものはなるべく早く食べましょう。 3、菌をやっつける・・・食べ物は中まで十分に火を通しましょう。 |