4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!

豊新の森 みかん園

 業者の方によるみかん園の修繕が終わりました。根にも肥料を入れてもらいました。みかんの木をよく観察すると、みかんの赤ちゃんがしっかりと実っています。実がしっかりなるように、大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、毎日野菜のお世話を頑張っています。

「トマトの実がなった!」
「花が咲いた!」

など、嬉しい野菜の成長を発見しています。

生活カードに「色」「形」「大きさ」「高さ」などに注目し、記録しました。

これからもお世話を頑張ります。


図画工作科 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
豊新スポーツ大会の絵を描きました。

「チェッコリ玉入れ」「カーブにちょうせん」「大玉はこび」の絵を描いています。

楽しかった思い出を振り返りながら取り組みました。


よう虫の観察(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウのたまごからたくさんよう虫が産まれました!!1人1匹ずつシャーレに入れて観察しました。


パソコンで写真を撮ったり、動画を取ったりして記録を残しました。「よう虫がシャーレから脱走しちゃう!!」と子ども達はてんやわんやになっていましたが、「よく見ると白い毛がはえてる」「黄色のつぶつぶもようが体にあるわ」とじっくり観察することができていました。


最後に班ごとによう虫に名前をつけました。モンシロチョウになるまでお世話を頑張っていきます☆

杏の実の収穫(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【杏の実の収穫】
 3時間目になかよしタイムをしました。まず、上岡先生に自己紹介をしてもらった後、手品をしてもらいました。自分たちで固く結んだ糸が、知らないうちにほどけて違う糸に結ばれていてとても驚きました。
 次に、杏の実を管理作業員さんに手伝ってもらいながら収穫しました。前に観察した時と比べてたくさんの実が赤くなっていました。収穫した実は、ジュースやジャムにする予定です。とても楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/1 委員会活動 あいさつデー
10/2 安全安心教室3年 自転車安全運転教室4年
10/4 遠足1年 3年社会見学(ベーキングカンパニー)
10/5 PTA実行委員会
10/7 見守りデー

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針