給食の様子(3年1組)
10月1日(火)、今日の配膳は、ごはん、豚肉のネギじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりの赤じそあえ、牛乳です。『ふきよせ煮』「ふきよせ(吹き寄せ)」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物のことを「ふきよせ煮」といいます。紅葉(もみじ)や松葉(まつば)をかたどった生麩(なまふ)や、秋が旬(しゅん)の栗(くり)、銀杏(ぎんなん)、芋(いも)、野菜、茸(キノコ)などが使われます。【今日の給食では、里芋(さといも)、蓮根(レンコン)、シメジを使っています。】
![]() ![]() |