児童朝会の様子(50周年のキャラクター名発表あり)
本日、運動場にて児童朝会がありました。
まず、校長先生から先日の集会委員会の様子の紹介がありました。普段皆さんが全員で掃除を行なっているから、綺麗な学校が使えるように、集会も集会委員会の児童が「やるべきこと」をやってくれているからスムーズにできていると話がありました。また、金曜日の子どもフェスティバルに関しても同じように、一人一人が「やるべきこと・やった方がいいこと」を行い自分の役割を果たすことが大切だとメッセージがありました。 次に朝の準備応援チーム「MJO」から、今週と来週の2週間朝の準備を素早く行い、気持ちよく1日のスタートができるようにしましょうと呼びかけがありました。連絡帳の記入や名札をつけるなどの毎朝の準備を素早く行えるよう、どの順番で準備を行ったら良いかなど考え準備していきましょう。 その後、代表委員会から東井高野小学校50周年のキャラクター名の発表がありました。100票を超える投票の結果「ひがっC」という名前に決まったとのことでした。 最後に、生活指導の先生から休み時間の運動場での遊び方に関して話がありました。特にフリスビーの使い方に関して、屋根の上に乗ってしまうことが多くなっているため、使い方や使う場所を工夫して遊びましょうと呼びかけがありました。全員が楽しく遊べるように考えて遊びましょう。 7日の献立
今日の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼・じゃがいものみそ汁・さんどまめのごまあえ・ごはん・牛乳です。
豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、ひき肉のうま味が出ていて、ごはんがよく進みました。 じゃがいものみそ汁は、じゃがいもやえのき、わかめが入っていて、だしが効いていておいしかったです。 さんどまめのごまあえは、シャキシャキのさんどまめにごまがよく絡んでいて、おいしかったです。 <海藻に含まれる栄養素> 海に囲まれている日本では、昔から海藻が食べられていました。給食にも、のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・あおのり・ミックス海藻など、いろいろな海藻が登場します。海藻には、骨や歯を作るもとになるカルシウムが多く含まれます。 2年生 ダスキンによるそうじが上手くなる授業
今日はダスキンの方が学校に来られて、そうじが上手になる授業が開かれました。
なぜそうじをするのかを確認し、ほこりをきれいに集めるためにはほうきをどう使えばよいのか、机の汚れを取るためにはどうふけばよいのかを前で見せていただきました。子どもたちも積極的に手を挙げ、授業に参加していました。 またぞうきんをきれいに使うために、ぞうきんの洗い方・絞り方を実践しました。 これからのそうじの仕方が上手になっていくのが楽しみです。 児童集会「ボールビンゴリレー」
本日、運動場にて児童集会がありました。
本日の集会では、「ボールビンゴリレー」が行われました。全校児童が12のたて割り班に分かれ、速さを競い合いました。「ボールビンゴリレー」では、運動場に散らばっているボールを、班で手を繋ぎ一つの円になった状態で取りに行きます。その後、各班陣地の地面に描かれたビンゴマスへ、ボールを協力して足で運びビンゴを達成する速さを競いました。 児童達は手を繋いだ状態のため走りにくい状況ではあるものの、班メンバーで協力し、散らばったボールを目指して走り、上手にボールを運んでいました。1年生から6年生まで各学年の児童が分かれているため、歩幅や足の速さの違いなどがあり、難しい様子でしたが、高学年の児童がスピードを合わせたり、近くにあるボールを取ろうと声をかけていたりと班でチームとなってビンゴを目指す様子が見られました。 上位になれた班もそうでなかった班も、一丸となって頑張っていました。これからも学年を超えて楽しい活動を共にしていきましょう。 6日の献立
今日の献立は、サーモンフライ・豆乳スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・おさつパン・牛乳です。
サーモンフライは、衣がサクサクしていておいしかったです。 豆乳スープは、豆乳の風味が程よく、ベーコンやじゃがいも、えだまめなど具材もたくさん入っていました。 きゅうりのバジル風味サラダは、食感の良いきゅうりにバジル風味のタレがよく染みこんでいて、おいしかったです。 |