9月17日 校内掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内にはたくさんの掲示板があります。
保健室前には保健ニュースがコスモスの花飾りを添えて掲示しています。
『つながっている「心」と「体」』と、『「ストレス」と心・体の関係』がテーマです。
給食室の前には給食委員会の「給食クイズ」は掲示されています。
今回は、先生の好きな給食の献立が3択でクイズになっています。
職員室前では、新聞委員会が作成した新聞が可愛いどんぐりとキノコのキャラクターと共に掲示されています。「夏休みにしたこと」では先生たちの夏休みの出来事を、各学年の2学期の目標では運動会等、各学年の思いを上手にまとめています。

9月13日 運動会練習風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑さが厳しいです。
そんな中、運動会に向けての練習が行われています。
どの学年も計画的に見通しをもって取り組んでいます。
無理のない様に配慮しています。
 
 

9月12日 運動会練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日暑い日が続いています。
運動会に向けて練習が行われています。
安全面に配慮しながら、短時間での練習を進めています。
体育館から、運動場で体型移動の練習を始めた学年もあります。
合言葉は、「練習は本番のように、本番は練習のように」です。
 

9月11日 4年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組で国語科の研究授業がありました。
教材名「一つの花」です。
題名のもつ意味について考えたことを伝え合います。
登場人物の気持ちの変化や性格、情景について場面の移り変わりと結びつけながら、根拠を大切にして想像していきます。
本時は、一つの花を手渡して戦争に行く父親の気持ちを想像していきます。
ワークシートに自分の考えを書いた後、友だちとの交流を通して、話し合い活動を進めます。
お父さんの「1つの花」に込めた思いは何だったのでしょうか。
 

9月10日 玄関掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の玄関掲示のテーマは「お月見」です。
たくさんのウサギが満月を眺めています。
今年の「仲秋の名月」は、9月17日です。
この時期に収穫される芋を供えるので、「芋名月」とも呼ばれます。
ススキや月見団子を供えて、秋の夜長のお月見を楽しみましょう。