遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
林間学習
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
昼食の時間
【2年生】図書館見学へ行ったよ No.3
【2年生】図書館見学へ行ったよ No.2
【2年生】図書館見学へ行ったよ No.1
10/2の給食
【1年生】 外国語の学習
【6年生】 ロボットプログラミング体験
10/1の給食
【4年生】 フッ化物洗口
9/30の給食
9/30の全校朝会
よもよもお話会
【5年生】ねじの旅出前授業
9/27の給食
【6年生】 スクールカウンセラーの授業
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【6年生】 エコクッキング
6年生は、ハグミュージアムに「エコクッキング」に行きます。ただいま、ハグミュージアムに到着。料理を通して環境についても学習します。
【4年生】 芸術鑑賞
芸術鑑賞が終わりました。目の前で繰り広げられる舞台や演奏は迫力があり、子どもたちにとっても楽しい時間となりました。
【4年生】 芸術鑑賞
4年生は「ニッセイ名作劇場大阪公演」にご招待いただき、これから芸術鑑賞です。谷町4丁目のNHKホールに来ました。
開始前の感想を聞いてみましょう。
「あらしのよるには本で読みましたが、とても楽しみです。」
4-2 Kさん
「劇を見に来るのが初めてなので、とても楽しみです。」
4-2 Yさん
どんな公演になるのか楽しみです。
9/20の給食
今日の献立は、鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツとキュウリのサラダ、黒糖パン、牛乳です。
バジルの風味が爽やかな鶏肉とパンがよく合います。バジルには抗菌、抗ウイルス、抗炎症作用があり、風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも効果がある優れた食材です。
【4年生】 書道の学習
書道の学習では、子どもたちが気をつけるポイントを意識しながら書くことが大切です。左右という字は、左と右と字形は似ていても筆順もバランスも全く異なります。はらいや横線の長さを意識しながら、子どもたちは集中して取り組んでいました。
7 / 73 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:89
今年度:32890
総数:428315
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/3
全校たてわりオリエンテーリング ※全学年15:00下校
10/4
社会見学【津波高潮ステーション】(4年) 公園巡視(2・5年)
10/7
けんこう生活チェック クラブ活動 テニス教室(4年)
10/8
C-NET 車いす体験(3年) PTA中間決算・PTA運営委員会
10/9
わくわくお話プレゼント
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市立西中学校
大阪市立西中学校
西区役所
大阪市西区役所
西区役所 こども・教育関連の情報
西区役所 こども・教育関連の情報
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常変災時の措置について
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
学校だより
令和6年度10月学校だより
令和6年度8・9月学校だより
令和6年度7月学校だより
令和6年度6月学校だより
校区交通安全マップ
九条南ヒヤヒヤポイントマップ
全国学力・学習状況調査
令和5年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
「学校いじめ防止基本方針」
学校協議会
第1回学校協議会議事録
第1回学校協議会議案内
携帯サイト