「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

6月12日 5年調理実習

5年生が家庭科で調理実習を行いました。
ほうれん草のおひたしを作りました。
手順の説明を聞いた後、ほうれん草を丁寧に水洗いしました。湯を沸かして、ゆがきました。ちょうどいい固さになるように火加減や時間に気をつけてゆがきました。ゆがいたほうれん草を水で冷やし、水気を切り、食べやすい大きさに切り分けました。お醤油で味付けをし、かつお節をかけて完成です。
とてもおいしくできました。
またおうちでもやってみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 教員研修〜総合的読解力育成カリキュラム〜

この日は放課後に、大阪市総合教育センターより、講師の先生をお招きして、総合的読解力育成カリキュラムについての教員研修をおこないました。

来年度から本格実施する予定になっている総合的読解力育成カリキュラムについて、今年度は試行実施します。

このカリキュラムを通じて、日々の授業の中でも、情報を正しく読み取り、考えを形成し、その考えを表現するとともに、交流を通じて考えを広めたり深めたりすることをめざします。

カリキュラムを円滑に進められるよう、充実した研修を実施することができました。
画像1 画像1

6月10日 児童朝会〜ひまわりの絆プロジェクト・地域からの声

東淀川警察の方から、ひまわりの絆プロジェクトについて教えていただきました。

2011年11月5日に京都府木津川市で当時4歳の男の子が交通事故で亡くなりました。男の子が幼稚園で育てた「ひまわりの種」を持ち帰っていたことから、ご両親が生きていた証として、そして、交通事故根絶の願いを込めて育て、全国に広がった活動です。

下新庄小学校でも、その「ひまわりの種」をいただきました。下新庄小学校のみんなが事故にあわないように、全国で交通事故が無くなるようにという願いを込めて育てたいと思います。

ひまわりの成長を見守るとともに、ひまわりを見たら事故にあわないよう交通ルールを気を付けようという気持ちを高めてほしいと思います。


地域の方から、こんな声が届きました。

下新庄小学校の子どもたちが公園の掃除を自らすすんで手伝ってくれた。

とてもうれしかったとのことで、学校にお伝えくださいました。

また、公園での遊び方で、上級生が低学年の子たちもうまく遊べるように、心配りをしている様子をみて、感動したとのことでした。

また、前の児童朝会で一輪車や竹馬の話をしましたが、その後は、いつもきれいな状態になっています。使っていた人たちもきちんと片付けようとしているし、もしも、きちんと片付いていないものがあっても、上級生が、さりげなく片付けている。

そんなみなさんの様子を聞くことができて、とてもうれしくなるのと同時に、とても元気になりました。

誰かの役に立てたり、いい気分になってもらえるようになにかするのは、やっている人自身がとっても元気になれることでもあります。

梅雨が近づき、疲れも出てくる時期です。みんなで、周りにとってを良いことして、周りの人たちも自分たちも元気になれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 3年 総合〜ローマ字

この日は、3年生がローマ字の学習をに取り組んでいました。

小文字や大文字があってなかなか難しいですが、ローマ字のなぞり書きのあとは、いろいろなものの名前を書く練習に取り組んでいました。

画像1 画像1

6月6日 1年 地域ふれあい授業〜わくわく教室〜

この日は、1年生に、下新庄小学校生涯学習運営委員会さんによる地域ふれあい授業「子どもわくわく教室」が行われました。

体育館では、大道芸をする「忍者」があらわれ、皿を回していました。たくさんの皿を回したりで、子どもたちも大盛り上がりでした。

後半は、1年生のみんなが皿回しに挑戦。皿回しリレーは白熱した展開になりました。

生涯学習推進員さんたちのご協力により、とても楽しいひと時をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学力調査

全国体力調査

学校協議会

下新庄安全マップ

お知らせ

下新庄小学校いじめ基本方針

大阪市いじめ対策基本方針